4th and 12の絶体絶命の状況でCincinnatiがやってくれました。
1999年シーズン、Music City Miracle以来のプレイオフです。 チーム力がプレイオフに相応しいかどうかは別として、喜びたいと思います。 すべては18年前のGameに始まるのですが、この頃はまだBruce SmithやThurman Thomas、Andre Reedがいました。この敗戦からチームはIdentityを失い、迷走を続けることになります。 Cincy@Balは、Tyler Boydがゾーンカバレッジの切れ目に入った瞬間にAndy Daltonから放たれたボールが飛んでくるのが分かります。左サイドにいる「A.J. Greenでとりあえずファーストダウンの更新を狙ってくるだろう」と誰もが思いこんでいたsituationで、ディフェンスの裏を突く美しいパスでした。
by bufbills
| 2018-01-01 10:16
| Bills
|
Comments(10)
18年ぶりのプレーオフ、やりましたね!開幕前にはおよそ予想しなかった展開でビックリですが、案外こんなもんなんでしょうかw
スタッツは軒並み酷いもんだし、実力的には、?なところはありますが、「プレーオフ干ばつ」という天井がようやく取れたのはチームとしてもファンとしても非常に大きいですね。 プレーオフを経験したチームが来季以降、どのように変わるか楽しみですね。まあ、まずは今週末。1996年の借りを返したいところですw
Like
>びるずだいなすてぃさん
今年はNFL全体のレベルが高くないような気がしています。9勝7敗のタイブレークの末でのプレイオフ進出ですが、可能性がゼロだとは思っていません。穴のないチームはないように見えるので、まずはJAX戦ですね。 3時からということで、寝ようとしたのですが、全く寝れません。やはり、先週のプレイオフ進出を決めた興奮が収まっていないようです(笑) DaltonがBoydにオーバーザミドルのパスを「まさか」の展開で通したとき、一家団欒中の家族の前で思わず「ああああああああああああ」と絶叫し、そのままTDまでBoydが持って行ったのを見届けてからは、「ぎゃあああああああああああ」と意味不明な雄叫びに変わっていました。 「PAT決めればあるよ、プレイオフ! あるよ、プレイオフ! これ、あるよ、プレイオフ」と、出会ってから一度もBillsのポストシーズンを見ていない嫁に冷静を装いつつ興奮した状態で解説し、Flaccoが変な頑張りを見せないように祈っていました。こんなタナボタようなプレイオフですが、それでも9勝したのは立派ですし、Rex Ryanよりもマシなディフェンスを構築したのは事実だと思います。「なんでこんな弱いチームを応援しているの?」と半ば呆れ気味に理解されないまま過ごしてきた年月にサヨウナラできる開放感といったら半端ないです(爆) 96年はMark Brunellのときでしたか、勝てるゲームを27-30くらいで落とし、肩の衰えがみられたJim Kellyがそのまま引退になりましたね。AFC4連覇を支えたメンバーがかなり抜けて、チームのバイオリズムが下降線に入ったことを象徴するゲームだったと思います。絶対勝てない相手ではないと思いますので、モメンタムを味方にして、良いゲームを見せて欲しいですね。 ![]()
初めまして、HNをビルズ大好きオジサンと名乗る北海道在住の年金受給者です。
私がNFLを見だしたのは”ザ・ドライブ”があった’89のSBから、ビルズを応援しだしたのはSBでカウボーイズに2連敗を喫した’94年からです。 理由は①何となくロゴに親近感を感じた②北のチームだし、スクリメージでディフェンスが構えた時、半袖ジャージのブルース・スミスの口から出た太く長い白い息が格好良かった③カウボーイズがアメリカズチームと言われていて、そういうチームを勝たせたくなかった…からです。因みに、右上の選手写真は当時のディフェンス、ダリル・タリーだったかな? ビルズの90年代はプレイオフには常連という状態でしたが、世紀が新しくなったら無縁となったのはご承知の通りです。過度に肩入れせず応援していた私ですが、今季のプレイオフ出場はうれしかったです。今後は○年ぶりが短くなることと、やはりSBチャンピオンを見たいと思っています。
>ビルズ大好きオジサン様
はじめまして、コメントありがとうございます。 私もBillsを応援し始めたのは第25回のスーパーボウルで負けた頃からです。さらにプレイオフでエースQBとRBを欠きながらの、3-35から大逆転劇を見て、トリコになりました。まさに俘囚です。久々にプレイオフを味わえて、今シーズンは本当に良かったですね。 Eric Woodがクビの怪我で引退するようでして、QBも決まっていないですし、rebuilding modeはまだまだ続くと思いますが、奴隷根性で付いていくしかないですね(笑) いつの日かSuper Bowlを制覇して、これまでのHistoryが書き換わることを私も祈念しております。 ![]()
ご無沙汰しています。’18-’19シーズンが始まっていますね。
W4が終わって、我がビルズは1勝3敗、今季も暗雲が漂います。何がどうなっているのでしょうか。 次週はホームで相手はタイタンズ、相手は3勝1敗と好調ですので不利と思われますが、頑張って欲しいです。
>ビルズ大好きオジサン様
ご無沙汰しております。 現状ですが、OLとWRが極端に悪いところに無理矢理ドラ1新人QBが出されている状況でして、OCのプレイコールが良ければなんとかなるかもしれないですが、負けた試合ではプレイコールがイマイチで、Rookieにオーディブルなどアドリブの対応を期待するのも無理な話で、お話にならないレベルです。せめてWRかTEに1人でもHot Targetになれる信頼できるレシーバーがいればと思いますが。 ディフェンスは開幕戦に比べるとやや良くなってきていますが、ずっと守りっぱなしでは疲労で崩壊するのは時間の問題ですし、強みと呼べるレベルではありません。 ということで、今年はRookie QBが怪我をせずに経験を積むというのが最大の目的になっているのが現状です。このままのペースで、4勝12敗なら頑張ったほうではないかと思っています。 ![]()
>ビルズ大好きオジサン様
こちらこそご無沙汰しております。 今季はすべてcondencedで見続けていますが、Josh Allenがともかく走り過ぎですね。若手のレシーバーがようやく伸びてきましたが、ポケットに留まることを優先しないと将来が期待できません。スクランブルは第4Q終盤のみに封印して欲しいです。強健と身体能力という素材の良さは理解しましたが、このままでは潰れてしまうでしょう。30TD 30INTで構わないので4000ヤード超えを達成して欲しいです。 ![]()
管理者さま、明けましておめでとうございます。
ビルズ、最終戦に勝ってシーズンは6勝10敗でしたね。試合内容は、全然チェックしていないので分かりません。でも、ファンはやめられないので、また来季応援します。 プレイオフは、昨夏我が家にホームステイで受け容れた学生がシカゴ大学だったので、ベアーズを応援します。
>ビルズ大好きオジサン 様
ご無沙汰しております。遅ればせながらあけましておめでとうございます。 今年のビルズは良くも悪くも「ドラフトで上位指名した新人QBは期待できるか!?」という1点張りのシーズンでしたね。素材は悪くないと思いますし、カニンガムのような脚力、マリーノのような鉄砲肩も魅力ですが、まだ少々「ずる賢さ」「ふてぶてしさ」という点で心配です。ブレイディやジム・マクマーンのような相手の裏をとる意識がもっと表に出てくると頼りになるのですが。 シカゴ残念でしたね。プレイオフはまだスーパーを制覇していないハズのKCに頑張って欲しいです。
|
最新のコメント
検索
カテゴリ
NFL Salary Cap Bills Quarterback Runningback/FB Widereciever/TE Offensiveline Defensiveline Linebacker Secondary Specialteamer Coach/Front/Agent Tribute to DanTheMan Privates Idiom Verb リンク
続・ウミウシな人
Billsファンにとっては説明不要の存在。もはや神。毎度お世話になっております。遅くなりましたが、ご結婚、お子様の誕生おめでとうございます。 びるずだいなすてぃ ツイッターはこちら。 改・ウミウシな人 旧サイトはこちら。 ビルズ応援 北米在住のtokkou_bteamさんによる貴重な日本語情報。 Bills Daily ほぼ毎日更新される現地サイト。ココから様々なNewsWireにも飛べます。長年の運営に感謝。 野犬留置場 いはゆるC国、クリーブランド・ブラウンズをこよなく愛でるmentaiさんのブログ。一度読めば、ウィットに富む言い回しが病みつきになること間違い無し。特にMike Holmgren時代は鮮烈な印象を残しました。長年の運営ご苦労様です。 Buffalo Rumbling 現地ファンサイトでおそらく最強。ニュースの速報性、コラムの充実度、内容の要約のうまさなど、非常に有り難いサイトです。(文責 びるずだいなすてぃさん) JETS狂の宴 JETS狂さんの名前の通りのNYJサイト。SNSとか広告とかRSSとか現代webテクニックが満載でキラキラしています。アナログを越えてアナクロなbufbillsには真似のできないお手本のような存在。お互いパッツを倒すまでは頑張りませう。 NFL.com ますます進化する大本営。GAMEPASSは値は張りますが魅力的なコンテンツ。FENやストリーミングでラジオを聴いていた時代が懐かしいです。私は1999年シーズンのMusic City MiracleをFENで聴いていて、当時の実況では何が起こったのかしばらく分かりませんでした。あの試合の直後からYahoo掲示板でBillsトピを立て現在に至っています。 Two Bills Drive 現地のNews Wireならコレです。Buffalo News、Rochester D&Cが双璧。ニュース記事のタイトルを眺めるだけでもその週の雰囲気は掴めます。The Stadium Wallは歴史のある掲示板。 獅子吼 こちらはD国、デトロイト・ライオンズを応援するチュルさんのブログ。プレイオフ・イヤーの翌年にGMと社長がクビになるという大激震の真っ只中ですが、Calvin Johnsonが健在なうちに是非カムバックして欲しいですね。お忙しい中、長年の運営ごお疲れ様です。 bleacher report WGR550 BILLS MAFIA Pro Football Focus 他のサイトはこのあたりでしょうか。まだ使いこなせていません。 since 2015.10.24 以前の記事
2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 01月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||