先に結果を知り、Game Pass契約して録画観戦しました(結果)。
結果は27-14。2003年開幕戦でNEをblow outして以来のBiggest Winでしたが、Most Impressive Winではありませんでした。 原因は24-0と大差がついたことでgameの緊張感がなくなってしまいました。オフェンスもディフェンスも適当になり、真価を発揮するには至らず、です。この試合で最も大きかったのは、Indyの1stシリーズのKyle Williamsに対するHolmesのホールディング。これとT.Y.Hiltonの離脱がなければ試合はもっと違ったモノになっていたかと。 オフェンス。Iフォーメーション、2TEを散見し、3WRはあまり見掛けませんでした。 Tyrod TaylorはPercy Harvinに51ydsのロングボムを決め、要所で良いスクランブルを見せました。クイックネスがあり、決断も早く、やって行けそうなオーラを持っています。ブリッツが入ってスクランブルし、無理に3rdダウンを更新せずに滑り込んだシーンも2回くらいあり、EJ ManuelもJ.P. Losmanもスターターになった途端にスクランブルして骨折アウトという「持ってなさ」を発揮していたので、この人達に比べれば良いかと。ただし、思わず「やめてくれ」と叫んだスクランブルが1回。キャッチゼロに終わったSammy WatkinsにINTスレスレの無理投げ1回。オーバースロー1回でした。 Sammy WatkinsはVontae Davisに封じ込まれていたのか、投げて貰えず、良いランブロッカーになっていました。真のエースの器ではないようです。2ndレシーバーのPercy Harvinがプレイメイカー健在ぶりを発揮。Robert Woodsは3番手で3rdダウン更新役ということでしょうか。TEのCharles Clayがなかなか良く、長いパスも取っていて、スピードがあるようです。これまでのBuffaloの使えないTEとは異なる模様。 OLのプッシュがイマイチで、LeSean McCoyはあまり走れなかったものの、腰が低くてステップが切れるランナーだという証明はしました。Karlos WilliamsはAdamsのオーバーパシュートを利用してTDランしています。Anthony 'Boobie' DixonもゴールラインオフェンスでTD。この人はRex Ryanとの仲が良さそうで、そっちの印象が残りました。ムードメイカーなのでしょうか。 OL。Cordy Glennは痛い反則が1回。Richie Incognitoはランでキーブロッカーになることが多く、右にプルアウトしても中央でも使えそうです。っていうかOLユニットのエース的存在に。Eric Woodは可も無く不可も無く。John MillerとSeantrel Hendersonの右サイドはサッパリ進まず、右方向だとJerome Feltonのブロックも空振り気味で全く期待できませんでした。John Millerは淡白。低く当たって多少ホールディング気味でもディフェンダーを封じ込めようとするRichie Incognitoと比べると、お粗末すぎてもう少し粘れよ、と言いたくなります。Seantrel Hendersonは可はなく無く不可が多少、印象に残りませんでした。 ディフェンス。アライメントは基本的に最低5人をスクリメージに並べるのでしょう。この試合ではしばしば6人並んでいました。パスプロテクションに混乱をもたらす46ディフェンスの醍醐味を見た気がします。5人なら、Mario Williams、Kyle Williams、Corbin Bryant、Jerry Hughes、Manny Lawson、という並びでした。Nigel Bradhamのサックのときは、Mario、Corbin Bryant、Bradham、Preston Brown、Stefan Charles、Hughes、という並びから、Jerry HughesがTEをカバーしつつ、Aaron Williamsがブリッツに入るというモノでした。点差がつくと、4-2-5のリード系のディフェンスに様変わりして一発TD警戒モードになってしまったので、見ても意味は無いと思います。 DLですが、Mario WilliamsとJerry HughesはほぼDE/OLBトゥイナーですね。特にJerry Hughesはゾーンブリッツで下がる印象もあったので、よりOLBに近いversatileな使われ方をされることになり、サックは減りそうですね。Marioは比較的quietだったという評価をされていますが、プレイ自体は悪くありませんでした。Kyle Williamsは妥当なDE的ポジションで、まだまだ現役でやれそうな勢いを感じます。Manny Lawsonの出番が思ったよりもあって、それなりに働いていました。ということで、どうもJerry Hughesが5Techの位置にそのまま入っているような気もします。Manny LawsonとJerry Hughesの境界がイマイチ不鮮明な気が。今後、Marcell DareusがNTに入ると思うので、ランスタッフで頑張っていたCorbin Bryantが5Techにズレる、という事態もあるかもしれません。 Nigel Bradhamは勢いの或るブリッツと上がりを見せ、Preston Brownはランパス両面で堅実なプレイを見せ、いぶし銀の活躍です。この選手は良いですね。Kiko Alonsoを放出しても全く問題ないようです。 Corey Grahamが脳震盪でサイドラインに追いやられましたが、DBに大きな混乱はありませんでした。全体的にタックリングが良いですね。Aaron Williamsはこのくらいはやるだろう、というパフォーマンス。Stephon Gilmoreはパスカバーで進歩を見せ、きちんとボールを見ながら追えています。新人CBのRonald DarbyのINTはLuckのミススロー。RamboあたりがSafetyで入っていて、Hiltonをダブルカバーできず、Luckにしっかり投げられていたら、Hiltonに通されていたと思います。ショートして結果オーライのINTであまり良い気分はしませんでした。Bacarri Rambo、Nickell Robey、Mario Butlerも全体的にタイトなカバーでポゼッションレシーバーと化したAndre Johnsonをマークし、勝利に貢献していますが、最初にTDパスを通されたプレイでは、ゴール前のクロスパターンに対して、内側の選手をカバーしていたAaron Williamsとの呼吸が合いませんでした。Aaron Williamsはマンマークでしたが、アウトサイドのWRをカバーしていたRamboはゾーンだと勘違いしていたようです。ということで、Ramboはちょっとアヤシイ。 MVPはRex Ryanかと。戦えるチームを用意できたことは確かなようです。シーズンが進むにつれてさらに成長と熟成が進むことを期待します。 ■
[PR]
by bufbills
| 2015-09-15 01:35
| Bills
|
Comments(0)
|
![]() by bufbills
検索
カテゴリ
NFL Salary Cap Bills Quarterback Runningback/FB Widereciever/TE Offensiveline Defensiveline Linebacker Secondary Specialteamer Coach/Front/Agent Tribute to DanTheMan Privates Idiom Verb 最新のコメント
リンク
続・ウミウシな人
Billsファンにとっては説明不要の存在。もはや神。毎度お世話になっております。遅くなりましたが、ご結婚、お子様の誕生おめでとうございます。 びるずだいなすてぃ ツイッターはこちら。 改・ウミウシな人 旧サイトはこちら。 ビルズ応援 北米在住のtokkou_bteamさんによる貴重な日本語情報。 Bills Daily ほぼ毎日更新される現地サイト。ココから様々なNewsWireにも飛べます。長年の運営に感謝。 野犬留置場 いはゆるC国、クリーブランド・ブラウンズをこよなく愛でるmentaiさんのブログ。一度読めば、ウィットに富む言い回しが病みつきになること間違い無し。特にMike Holmgren時代は鮮烈な印象を残しました。長年の運営ご苦労様です。 Buffalo Rumbling 現地ファンサイトでおそらく最強。ニュースの速報性、コラムの充実度、内容の要約のうまさなど、非常に有り難いサイトです。(文責 びるずだいなすてぃさん) JETS狂の宴 JETS狂さんの名前の通りのNYJサイト。SNSとか広告とかRSSとか現代webテクニックが満載でキラキラしています。アナログを越えてアナクロなbufbillsには真似のできないお手本のような存在。お互いパッツを倒すまでは頑張りませう。 NFL.com ますます進化する大本営。GAMEPASSは値は張りますが魅力的なコンテンツ。FENやストリーミングでラジオを聴いていた時代が懐かしいです。私は1999年シーズンのMusic City MiracleをFENで聴いていて、当時の実況では何が起こったのかしばらく分かりませんでした。あの試合の直後からYahoo掲示板でBillsトピを立て現在に至っています。 Two Bills Drive 現地のNews Wireならコレです。Buffalo News、Rochester D&Cが双璧。ニュース記事のタイトルを眺めるだけでもその週の雰囲気は掴めます。The Stadium Wallは歴史のある掲示板。 獅子吼 こちらはD国、デトロイト・ライオンズを応援するチュルさんのブログ。プレイオフ・イヤーの翌年にGMと社長がクビになるという大激震の真っ只中ですが、Calvin Johnsonが健在なうちに是非カムバックして欲しいですね。お忙しい中、長年の運営ごお疲れ様です。 bleacher report WGR550 BILLS MAFIA Pro Football Focus 他のサイトはこのあたりでしょうか。まだ使いこなせていません。 since 2015.10.24 以前の記事
2018年 01月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||